中国製品に100%関税かけるだけで米国は中国を叩き潰せるし、自国内の経済もベネフィットを得られる。
逆に中国が米国製品に100%関税をかけたところで米国は痛くも痒くもない。
仮に中国製品のクオリティや生産性が上がったとしても売れるマーケットが無ければ意味が無い。
そして中国国内には最低限のマーケットすらバブル崩壊でもう存在しない。
クレクレマーケットだらけのBRICsにもカネはない。
だと言って核兵器で米国を更地にした処で自分の首を締めるだけ。
さっさとロシアと北朝鮮のチンコミサイル覚悟してシベリア侵略して対ロ戦争で内需拡大するアルね。
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL
A Chinese playbook for Russia or a Russian playbook for China, whichever makes sense...
返信削除え?
削除中国は人口多すぎるし、砂漠化が進みまくったり、沿岸部開発によるヒートアイランド現象になったりと踏んだり蹴ったりなので、黒竜江省より↑に行くしかないよなぁ
返信削除タクラマカン砂漠の
削除開発アルねwwwwwwwwwww
満州派が喜びそうな
返信削除青地の絵柄
さすが
サンデーモーニングww
ヘタリア・ブロックを無視するニカ
返信削除ヘタリアへの愛はないニダか
(欧州の半島国ヘタリアの嘆き)
イタリア・ブロック
イタリア本土のほか、リビア及びイタリア領ソマリランド(アフリカの角)からなる エチオピア侵攻後はエチオピアも含まれた
料理でブロック圏形成w
削除日本でもサイゼリア社が加盟w
etymonline
返信削除custom の語源
custom
(n.)
c. 1200年、custume 、「個人または国または共同体の習慣的な実践」という意味で、古フランス語の costume「習慣、慣習、実践; 衣服、服装」(12世紀、現代フランス語の coutume)から派生し、俗ラテン語の *consuetumen を経て、ラテン語の consuetudinem(主格は consuetudo)「習慣、使用法、方法、慣行、伝統、熟知」から派生したもので、consuetus の過去分詞形である consuescere「慣れる」という動詞に com- の強調接頭辞(com- を参照)が付いたものであり、suescere「慣れる、自分自身に慣れる」と関連しており、sui の属格形である suus「自分自身」に由来し、PIE *swe-「自分自身」(idiom を参照)から派生したものです。
Custom implies continued volition, the choice to keep doing what one has done; as compared with manner and fashion, it implies a good deal of permanence. [Century Dictionary]
Custom は継続的な意志を示し、これまで行ってきたことを続ける選択を意味します。manner と fashion と比較すると、かなりの永続性を示します。[Century Dictionary]
costume の同音異義語です。古英語では þeaw と呼ばれていました。特定の場所での商品の購入の「実践」の意味は1590年代から存在します。商品に対する「定期的な」通行料や税金の意味は14世紀初頭に現れました。ここでは、ネイティブな言葉は toll(名詞)です。
Custom-house「税関での輸入および輸出の地点にある政府機関」は15世紀後半の語です。Customs「港湾、空港などで荷物が検査される場所」は1921年に登場しました。