11/19/2024

富雄の四天王寺大和別院の霊園に女性の遺体。LoL

 


 18日午後1時半ごろ、奈良市富雄元町4の四天王寺大和別院の霊園の一画で、清掃員が土の中から手首のようなものが出ているのを見つけ、霊園の職員が110番した。奈良県警奈良西署によると、遺体の性別や年齢は不明。死体遺棄事件の可能性があるとみて捜査している。



『日本書紀』に見る創建の経緯
四天王寺は蘇我馬子の法興寺(飛鳥寺)と並び、日本における本格的な仏教寺院としては最古のものである[3][4]。 四天王寺の草創については『日本書紀』に次のように記されている。用明天皇2年(587年)、かねてより対立していた崇仏派の蘇我氏と排仏派の物部氏の間に武力闘争が発生した。蘇我軍は物部氏の本拠地であった河内国渋河(現・大阪府東大阪市布施)へ攻め込んだが、敵の物部守屋は稲城(いなき、稲を積んだ砦)を築き、自らは朴(えのき)の上から矢を放って防戦するので、蘇我軍は三たび退却した。聖徳太子こと厩戸皇子(当時14歳)は蘇我氏の軍の後方にいたが、この戦況を見て、白膠木(ぬるで)という木を伐って、四天王の像を作り、「もしこの戦に勝利したなら、必ずや四天王を安置する寺塔(てら)を建てる」という誓願をした。その甲斐あって、味方の矢が敵の物部守屋に命中し、彼は「えのき」の木から落ち、戦いは崇仏派の蘇我氏の勝利に終わった。その6年後、推古天皇元年(593年)、聖徳太子は摂津難波の荒陵(あらはか)で四天王寺の建立に取りかかった。寺の基盤を支えるためには、物部氏から没収した奴婢と土地が用いられたという(なお、蘇我馬子の法興寺は上記の戦いの翌年から造営が始まっており、四天王寺の造営開始はそれから数年後であった)。
以上が『書紀』の記載のあらましである。聖徳太子の草創を伝える寺は近畿地方一円に多数あるが、実際に太子が創建に関わったと考えられるのは四天王寺と法隆寺のみで、その他は「太子ゆかりの寺」とするのが妥当である。

救世観世音菩薩(ぐぜかんぜおんぼさつ)は、一般に救世観音と称されるが、平安時代法華経信仰から広まった名称で[1]、救世観世音菩薩という名称は経典には見えない[2]
救世は「人々を世の苦しみから救うこと」であり、救世だけで観音の別名ともされる。救世観音の名称の由来は「法華経」の観世音菩薩普門品の中の「観音妙智力 能救世間苦」との表現にあると推測され、法華経信仰が平安時代に盛んになったこと、さらには聖徳太子の伝説が付帯されることで、この尊名が生まれ、民間で定着したと考えられている[2]
秘仏と公開
法隆寺の救世観世音菩薩像は、200年間公開されていなかった厳重な秘仏で、1884年(明治17年)、国から調査の委嘱を受けたアーネスト・フェノロサが、夢殿厨子と救世観音の調査目的での公開を寺に求め、長い交渉の末、公開されたものである。後に著作『東亜美術史綱』で像影の写真付きで公刊されている。回扉されると立ったまま500ヤード(約457メートル)の木綿の布で巻かれた状態で、解くとすごい埃とともに「驚嘆すべき世界無二の彫像は忽ち吾人の眼前に現はれたり」と表現している[3]
作例
法隆寺夢殿本尊で,聖徳太子の等身の御影と伝わる観音菩薩立像。
大阪四天王寺菩薩半跏像
京都三千院の菩薩半跏像。


アーネスト・フランシスコ・フェノロサ(Ernest Francisco Fenollosa、1853年2月18日 - 1908年9月21日)は、アメリカ合衆国東洋美術史家哲学者明治時代に来日したお雇い外国人日本美術を評価し、紹介に努めたことで知られる。
生涯と日本での活動
マサチューセッツ州セイラム生まれ。父親のManuel Francisco Ciriaco Fenollosaはスペインマラガ生まれの音楽家(晩年自殺している)。兄とともにフリゲート艦の船上ピアニストとして渡米し、Mary Silsbeeと結婚し、アーネストをもうける。アーネスト・フェノロサは地元の高校を卒業後、ハーバード大学哲学、政治経済を学ぶ。先に来日していた動物学者エドワード・シルヴェスター・モースの紹介で1878年(明治11年、当時25歳)に来日し、東京大学で哲学、政治学、理財学(経済学)などを講じた。フェノロサの講義を受けた者には岡倉天心嘉納治五郎井上哲次郎高田早苗坪内逍遥清沢満之らがいる。
以上のようにフェノロサの専門は政治学や哲学であり、美術が専門ではなかったが、来日前にはボストン美術館付属の美術学校で油絵とデッサンを学んだことがあり、美術への関心はもっていた。来日後はハーバード大学の同窓生である金子堅太郎の影響もあり日本美術に深い関心を寄せ、本格的に日本美術を研究するためには誰に師事すべきかと金子に相談、大学校教授の黒川真頼小中村清矩に学ぶことを推薦され、フェロノサは二人に学ぶこととなった[1]。その後、助手の岡倉天心とともに古の美術品を訪ね、天心とともに東京美術学校の設立に尽力した。
フェノロサが美術に公式に関わるのは1882年(明治15年)のことで、同年の第1回内国絵画共進会で審査官を務めた。同年には狩野芳崖の作品に注目し、2人は以後親交を結ぶことになる[注釈 1]。芳崖の遺作であり代表作でもある『悲母観音像』(重要文化財東京藝術大学大学美術館蔵)は、フェノロサの指導で、唐代仏画のモチーフに近代様式を加味して制作したものである。フェノロサは狩野派絵画に心酔し、狩野永悳(えいとく)という当時の狩野派の画家に師事して、「狩野永探理信」という画名を名乗ることを許されている。同じ1882年には龍池会財団法人日本美術協会の前身)にて「美術真説」という講演を行い、日本画と洋画の特色を比較して、日本画の優秀性を説いた。
フェノロサは当時の日本の美術行政、文化財保護行政にも深く関わった。1884年には文部省図画調査会委員に任命され、同年には岡倉天心らに同行して近畿地方の古社寺宝物調査を行っている。法隆寺夢殿の秘仏・救世観音像を開扉したエピソードはこの時のものである(1886年とも)。それ以前、1880年と1882年にも京都・奈良の古社寺を訪問したことが記録からわかっている。
1890年に帰国し、ボストン美術館東洋部長として、日本美術の紹介を行った。その後、1896年1898年1901年にも来日した。1908年ロンドン大英博物館で調査をしているときに心臓発作で逝去。英国国教会の手でハイゲート墓地に埋葬されたが、フェノロサの遺志により、火葬ののち分骨されて日本に送られ、大津の法明院に改めて葬られた[2]
生前、仏教に帰依している[3]。1896年には滋賀県大津市園城寺(三井寺)で受戒した。その縁で同寺子院の法明院に、同じく日本美術収集家として知られるウィリアム・スタージス・ビゲローと共に葬られている。
評価
廃仏毀釈を経て、また西洋文化崇拝の時代風潮の中で見捨てられていた日本美術を高く評価し、研究を進め、広く紹介した点は日本美術にとっての恩人ともいえ、高く評価されている。フェノロサが参加した古社寺の宝物調査は、文化財保護法の前身である古社寺保存法の制定(1897年)への道を開いたものであり、東京藝術大学の前身の1つである東京美術学校の開校にも関わるなど、明治時代における日本の美術研究、美術教育、伝統美術の振興、文化財保護行政などにフェノロサの果たした役割は大きい。また「国宝」(national treasures)の概念は彼が考えた。
一方、『平治物語絵巻』、尾形光琳筆『松島図』(ともにボストン美術館所蔵)など国宝級の美術品を海外に流出させたとして批判を受けることも多い。また一方で、海外において認知されたことで、美術品として更なる評価を受けたともされている。
なお、奈良県にある薬師寺の東塔を「凍れる音楽」と評したとも言われるが、フェノロサ自身の著作には薬師寺塔を指してそのような言及はなく、出典不明である。また、「建築は凍れる音楽」というフレーズ自体は、フェノロサ以前からドイツなどで使われていたものである[4]
家族妻・リジー(Lizzie Goodhue Millet, 1853-1920) - 1878年に結婚[5]。1880年に長男カノウ(Kano)、1883年に長女ブレンダを東京で出産[6]セイラム(マサチューセッツ州)の裕福な家庭の一人娘で、結婚して2か月で夫に伴い渡日[7]。1895年離婚。
後妻・メアリー(Mary McNeil Fenollosa, 1865-1954) - 1895年に結婚。メアリーにとってフェノロサは3番目の夫[8]。祖父が経営するアラバマ州プランテーションで生まれ、父親は南軍の軍人だったが職業が定まらず、貧しい家庭で育った[8]。最初の夫と死別し、1890年に東京在住の米国人(英語教師)と結婚するため渡日したが、うまくいかず離婚[9][10]、1892年に帰国し実家に戻り[10]、地元紙などに日本についての記事を投稿し糊口を凌ぐ[8]。1894年にボストン美術館東洋部でフェノロサの助手となり、翌年結婚。妻子を捨てての再婚であったことからボストン社交界でスキャンダルとなり、夫婦でニューヨークに転居、1897年から日本で暮らし始める[9]。南部出身の女性がボストン社交界で苛められるという小説 "Truth Dexter"を滞日中に書き、Sidney McCallの筆名で出版、ベストセラーとなる[9]。その後、広重についての本を本名で出版したほか、不幸な結末を迎える日本女性を主人公としたロマンス小説"The Breath of the Gods"(フランス人の恋人のために自殺する日本女性の話)、"The Dragon Painter"(夫の出世のために犠牲となる日本女性の話)を出版早川雪洲青木鶴子主演で映画化もされた[9]。フェノロサ没後は、夫の東洋研究に関する本をまとめたが、美術品などは経済的理由で売却した[8]。その一部である手記を入手したエズラ・パウンドはそれを元にした謡曲などの翻訳書を出版し、モダニズム詩に影響を与えた[11]

スペインマラガ生まれ


11/14/2024

スペインでまた洪水。LoL




11/13/2024

飛んで火にいる「論破王」。LoL

https://jyado.blogspot.com/2024/11/lol_43.html
https://jyado.blogspot.com/2024/11/lol_4.html



LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL

14 件のコメント:

  1. >右手首と足の一部だけ出ている状態

    署長:Aさん、なぜわざと見つかるような状態で埋めたのですか
    A:もともとは手も足も土の中に埋まっていたようです
    署長:では、その後、何者かが右手首と足を見えるように出したのですか
    A:、、、、外から掘ったあとはありません
    署長:じゃ、死体が手と足を動かして土の上に出たというのですか
    A:、、、、埋められたときは、、まだ息はあったのかと、、、
    署長:、、、、聞こえないほどの小声で(ああ、聞かなきゃよかった)、、、
    A:署長、お顔の色が悪いようですが、大丈夫ですか、、

    返信削除
    返信
    1. テキトーに土被せただけなら死後硬直で出てきちゃったとか?

      削除
    2. 裁判で争いになるだろうな

      生き埋めなら死刑、
      死後硬直なら無期

      肺の中まで泥吸い込んでたら、死刑、ということで

      削除
    3. まづは犯人探し

      削除
    4. 同居する母親で自宅で死亡した
      蔵田容疑者

      削除
  2. マリンズには『カナンの呪い―――歴史のデモノロジー』という著作がある。「デモノロジー」は日本語では「悪魔学」と翻訳される。「デーモン」の「ロジー」である。
     日本ではデモノロジー(悪魔学)などという学問分野は存在しない。従って、「歴史のデモノロジー」も有り得ない。まさしく日本はザビエルの日本侵襲(西暦一五四九年)以来、目を隠し耳もふさぎ、霊感も封印された状態で、悪魔の米国西洋イルミナティと「交際」しているつもりである。しかし実態は、ザビエルの仕掛けた悪魔霊に呪縛され、精神的物質的なイルミナティの檻の中に収監されているのである。
     日本人は、本書の日本語版に寄せた序文「日本人よ、戦いに備えよ!」(一九九五年五月二十三日付)を一二年前に提供された。そこには「日本はいまやがて第三次世界大戦と呼ばれるであろう戦争の攻撃対象国となっている」とある。しかし、日本のマスコミにデマ情報を注入されている日本人には、なんのことやら訳が分からない。
     「第三次世界大戦」の演出者は、第一次、第二次世界大戦を計画してそれを実行した「世界権力」すなわち数千年に遡るイルミナティ・サタニストであるという。それでは、この世界権力はなんのために、日本を攻撃するのか。
     日本は人種的民族的に団結している数少ない共同体の一つであり続けているために、カナン族の世界権力は日本を絶滅させなければならないのだ、という。これはまさしくその通りである。
     日本は世界中のすべての民族と共に、世界権力という名の国際的な犯罪秘密結社と戦わなければならない、とマリンズは呼びかけている。反米とか、反中国とか、反北朝鮮とか、反ロシアとか、そんな見え透いた囮(おとり)、疑似餌に引っかかってはならない。日本を襲い、日本を抹殺しつつある本当の敵はイルミナティ世界権力である。


     本書は、日本民族がこの真の敵を明確に認識するための必須必読の基本著作である。ここに記載されていることくらいは、全日本国民の常識となって欲しい。
     イルミナティ世界権力は、世界中のすべての人種、すべての民族、すべての国家を殲滅しなければならない。彼らは米国も、日本も、中国も、ロシアも、インドも、英国も、フランスも、ドイツも、ありとあらゆる国家民族を根絶するつもりである。
     なんのために彼らはそんな大それたことをするのか。
     彼らの究極の目標はどこにあるのか。
     全人類を家畜人間そして、世界人間牧場の中に狩り立て、永久に収監するためである。(※これは、以前私のMIXI日記に記載した、「偽の神」が宇宙からやって来て、「選ばれた人間たち」は「偽の神と同じ真似をしなければならない」ことに由来する。すなわち、飲血、カニバリズム、邪淫〈ホモ、レズ〉、スカトロ〈うんこを食べる〉など。そして、本来の神々、特にキリスト教に希望を失った人々に「新たなる真の神」としてルシファーが姿を現す。このシナリオのためである。)

    ユースタス・マリンズは、米国史上最大の詩人、二〇世紀世界の最高の詩人と言われたエズラ・パウンド(一八八五~一九七二)の名前と密接不可分に結び付いている。
     マリンズの『エズラ・パウンド評伝』(一九六一年刊、未邦訳)の日本語版刊行を「ユースタス・マリンズ記念エズラ・パウンド研究所」(二〇〇七年八月設立、代表・太田龍)の最初の仕事として実現させることが出来るなら、このことは、ユースタス・マリンズ氏から受けた深甚な学恩に報いる日本人の心のこもった大切な贈り物となるであろう。
     エズラ・パウンドは青年時代、ロンドンでフェノロサの未亡人から、漢字がいかにすぐれた文字であるかを論証したフェノロサの遺稿を本として出版するように託され、そしてそれを実行した。周知のようにフェノロサは日本と非常に縁が深い。しかもフェノロサの墓は日本にある。パウンドが編纂した本の日本語訳も出ている。
     思いもかけず、一九九五年以降、自分の本が次々と日本で翻訳出版され、さらに日本に招待もされて、マリンズの日本への愛着は深くなった。そのことは、前出の日本人へのメッセージの中にもはっきり表現されている。
     日本人がマリンズの真価を発見し、その業績を消化する仕事は今後に残されているのであろう。

    https://blog.goo.ne.jp/navikuma/e/e3a2642a4d751f6a21e41e96aceb2dbb

    ・・・爆

    返信削除
  3. どういうことなのでしょうね?

    返信削除

  4. https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d038e1a89c7f27898b141fcf7ad7de9bd0514a

    へずまりゅう、妻が襲撃され病院に救急搬送「泣きながら電話で…マジで許さんからな」

    11/19(火) 7:47配信
    日刊スポーツ

    へずまりゅう(2023年撮影)

     元迷惑系ユーチューバーへずまりゅう(32)が19日までにX(旧ツイッター)を更新。妻が病院に救急搬送されたことを報告した。

    【写真】病院で治療を受けるへずまりゅうの妻

     へずまは18日夜の更新で「たった今嫁が倒れて救急車で病院に運ばれました」と書き出し、妻に対しある人物が「ブスやな迷惑掛けんなや、殴ってみろや、など人がたくさんいる前で大きな声を出しながら襲撃してきたみたい」などと状況を伝えた。

     そして「自分に対しての凸撃なら分かるけど周りを攻撃するのはヤクザと変わらんからな?嫁は体調が悪く最近精神的にも情緒不安定だったので」として、「トドメをさされました。訴えてやると言われ自分が悪くもないのに怖くなったみたいでもう二度と外に出たくないと泣きながら電話で言ってきました。マジで許さんからな。」などとつづった。

     妻も自身のXアカウントを更新。顔の一部を隠した人物の写真を掲載し、あるイベントでのこととして「この男が私をへずまの嫁だと知って襲撃してきました。周りにたくさん人がいたのにブスやな迷惑掛けんなやなど言われました。その他にも殴ってこいよなど訴えてやるだの私は何もしてないのに執拗に喧嘩を売ってきました。へずまが世間に迷惑を掛けたのは分かるけど私に当たるのは違うくない? 結局へずまって名前を使って私に八つ当たりして周りに迷惑掛けてるのこいつだからね」などと状況について投稿した。

     その後の更新では「皆様ご心配をおかけしました。今病院で治療中です。精神的にきて喘息が出てしまいました」と記し、病院で点滴を打っている写真を添付した。

     へずまは自身のサブアカウントで「いつか今日みたいな日が来るんじゃないかと思っていました。自分が一緒にいない時にこんな目に遭うだなんて。守ることができなくて後悔しています。今後はしっかり対応していきます。

    返信削除
    返信
    1. ユーチューバーって
      自分の行為が付いて回るのに
      守れる守れないなんて以前の問題

      結婚しちゃいけないタイプ

      削除
  5. 救世観音もっと目がグリンとしていたと思うけど写真は今風の顔ですね

    返信削除
  6. >500ヤード(約457メートル)の木綿の布で巻かれた状態で、解くとすごい埃とともに「驚嘆すべき世界無二の彫像は忽ち吾人の眼前に現はれたり」と表現

    7世紀ごろ/飛鳥時代に造立された仏像だそうですが、まるで隠しておかないと何か不都合でもあるんじゃないかってくらいにグルグルの簀巻き状態w

    返信削除
  7. 容疑者(71)の実母

    80代90代
    エルダリー日本じゃ
    珍しくないけども

    埋めたトコが容疑者家の敷地?
    埋めた近隣に墓地有り?

    一瞬何かの儀式かとヲモタ

    埋めた 埋めだ 埋田 梅田

    返信削除
  8. 四天王寺の墓がなぜ奈良に?

    返信削除
  9. 夢殿が崩壊すると
    上位の血統の方々は
    大変になっちゃうと
    聞いたのだけど
    0感パンピーの私には
    何が何だか。。。

    返信削除