「操縦ミスは考えにくい」漁協が会見 千葉・銚子沖でイワシ漁船が転覆 日本人男性2人が死亡 3人が行方不明
1/6(月) 19:08配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
千葉県銚子市の沖合でイワシ漁船が転覆した事故で、この船が所属する漁協が会見を行い、転覆の原因について「操縦ミスは考えにくい」などと話しました。 茨城県の大津漁協に所属している「第八大浜丸」は、きのう午後5時すぎに大津漁港からイワシ漁に出発し、きょう未明に銚子市の沖合で転覆しました。 漁船には日本人とインドネシア人の合わせて20人が乗っていて、このうち50代と60代の日本人男性2人が死亡。現在も40代から70代の日本人男性3人が行方不明です。 大津漁業協同組合 坂本善則 専務理事 「(乗組員は)ベテランの方が多かったし、操船のミスとかそういったことは、ちょっと考えにくいんじゃないかなと考えておりますが、こればかりは保安部の調査の結果待ちと」 海上保安庁によりますと、漁船は既に沈没しているとみられていて、救助された船員は「巻き網漁の網を上げている際に魚が捕れすぎて船が傾いた」と話しているということです。 海上保安庁は、3人の捜索を続けています。
海岸約900mに渡ってイワシ大量漂着 去年暮れに地元漁業者が発見し役場に連絡…町は撤去方法を検討 北海道松前町
1/6(月) 12:38配信
去年12月、北海道南部の松前町の海岸に大量のイワシが打ちあがっているのが見つかりました。町は撤去や処分の方法を検討しています。 浜を埋め尽くす大量のイワシ。 去年12月28日、松前町二越の海岸に大量のイワシが漂着しているのを、地元の漁業者が見つけ漁協を通じて町に連絡しました。 松前町によりますと、イワシは海岸線およそ900メートルに渡って漂着していて、詳しい量や原因などはわかっていません。 6日、町は撤去する方法を検討していますが、開始時期など作業のめどはたっていません。
イワシ(鰯・鰛・鰮)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称である[1]。
概要
日本でイワシといえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシ計3種を指し、世界的な話題ではこれらの近縁種を指す。ただし、他にも名前に「イワシ」とついた魚は数多い(後述)。日本の古い女房言葉では「むらさき」とも呼ばれる[2]。
日本を含む世界各地で漁獲され、食用や飼料・肥料などに利用される。
陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化した言われる(漢字の「鰯」もこれに由来する)。藤原京、平城京出土の木簡には「伊委之」「伊和志」の文字があり、「鰯」(日本で作られた国字)の最も古い使用例は、長屋王(684年?〜729年)邸宅跡から出土した木簡である[4]。
イワシを意味する漢字の「鰯」は日本で作られた国字であるが、中国で使用されることもある。中国語でイワシは主に「鰮魚」もしくは英語の sardine を音訳した「沙丁魚」「撒丁魚」などと表記される。その他、ロシア語のイヴァーシ (иваси) も日本語からの借用である。
- 鬼は、七輪で鰯を焼く煙と臭気を恐れるといい、西日本には節分に鰯の焼き魚を食べる「節分いわし」の風習がある。焼いたイワシの頭はヒイラギ(柊)の枝とともに「柊鰯」の飾り物にして、門口に掲げておく。また、「鰯の頭も信心から」(つまらないものでも、信仰の対象となれば有り難いと思われるようになるというのたとえ。)ということわざがあり、これはかるたの一枚となっている。
- スペインの謝肉祭では、灰の水曜日に「鰯の埋葬(Entierro de la sardina)」と呼ばれる行事が行われる[9]。いわれに関しては諸説あり、マドリードではもともと豚の肉(サルディーナ)をカーニバル男に見立てて葬っていたが、名前にひかれて鰯(サルディーナ)を穴に埋めるようになった。現在、首都マドリードでは鰯の埋葬は廃れた行事となっているが、ムルシアなどスペイン各所で様々な形で存続している。
- 「赤鰯」は、本来は塩漬けやぬか漬けにしたものを干した赤茶けた鰯のことだが、手入れが悪く、赤く錆びた日本刀を嘲って赤鰯と呼ぶ。
二越(ふたこし)とは? 意味や使い方
https://kotobank.jp
…絹織物の一種で,一越ちりめんの略。普通の ちりめん は経糸に無撚の生糸を,緯糸に左撚り,右撚りの強撚糸(きようねんし)を2本ずつ交互に打ち込んで二越(ふたこし)というの ...
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL
イワシにチリメンw
返信削除https://www3.pref.nara.jp/miryoku/narakikimanyo/manabu/online/2020_renzoku04/
返信削除■「聖徳太子」の魅力を探る
倉本氏「厩戸皇子の実態と後世の「聖徳太子伝説」は、分けて考えた方が良いと思うが、「聖徳太子伝説」がどう広がっていったか、ということが大切だと考えています。」
金谷氏「厩戸皇子に関して、後にどんどん伝説が出てきます。伝説がそれだけ後世に出てくるということは、それだけ人を惹き付けるものがあったのではないでしょうか。」
倉本氏「聖徳太子において大切なのは、「聖徳太子信仰」です。法隆寺も四天王寺も国家の支援があまりなく、自力で存続している。宗派を存続させるにあたり、聖徳太子の英雄化に繋がったのではないでしょうか。四天王寺の西の鳥居から夕陽を拝むといい、という人が現代にもいるのは、いまだに信仰が厚い人だと思う。俗人でこれほどの信仰を集める人物であることは、スーパースターだと思います。」
金谷氏「毅然とした外交、倭は大国であると隋書に書かせています。日本の独立性・優位性を保たせるように働きかけ、外国に対して毅然とした態度で自国を守ったことが素晴らしい。子どもにはこんなすごい人がいるんだ、と伝えていきたいと思っています。」
岡島氏「信仰というと高尚に感じるが、地域にとっては親しみのある人として捉えられています。今なお残る伝承にも、人々に寄り添っているものが多くあり、地元の人にとってスーパースターではあるが、人間好きの親しみのある存在であると思います。」
倉本氏「聖徳太子以前に同じような英雄は、日本武尊ですね。二人の共通点は、即位できなかった有力な皇子ということ。」
■聖徳太子の魅力や歴史の魅力をどう伝えていくか
岡島氏「王寺町では雪丸の話をしないわけにはいかないです。聖徳太子の愛犬であり、達磨寺の本堂下にある達磨の墓の北東に葬るよう遺言したといわれています。地域に根差した歴史をキャラクターにして、知ってもらうことで、子どもたちからも大人気のキャラクターになっています。 雪丸に関する童話を自身で作成したものもあり、達磨寺の飢人伝説などもわかりやすく伝えています。」
金谷氏「聖徳太子は居なかったのでは、と話題になっていましたが、これだけの伝承や伝説を兼ね備えるカリスマ性のある人を、しっかりと伝えていきたいと思っています。昔のように、誰でもが知っているというわけではなくなっているので、地元の人々も伝え続けてほしいと思っています。」
倉本氏「史実はこうだ、と正しく伝えながら、一般の人にもわかりやすく伝えることが大切だと感じています。歴史学においても正しい歴史の伝承と伝えたい歴史を広げていくことが大切です。」
・・・爆
伊佐早w
返信削除海は祭りのようだけど、
返信削除陸の上では何億人の人間<ヒト>のとむらいするだろう
鰯も弔いですがなw
削除それは写真を見れば分かること
削除わざわざ書かなきゃいかんのか
海は祭り、って書いてあるよぉww
削除こわいよぉwww爆
そういえば
返信削除> 鰯 伊委之 伊和志
イワシの頭を正月飾り 柊鰯
岐阜でも見掛けたな
> ちりめん 縮緬
縮緬同業組合が明治大帝像を建立
何の縁もなく岐阜城の麓の長良川にw