12/03/2024

どちらにしろ国防の面からコンピューター関連は原則国内生産に持っていく方針なんで米国にとっては良い機会。LoL


【中国】半導体材料のアメリカ輸出禁止を発表
日テレNEWS
Dec 3, 2024 
中国の商務省は、半導体の製造に欠かせない材料などについて、アメリカへの輸出禁止を発表しました。アメリカの半導体輸出規制に対する対抗措置とみられます。 中国商務省は3日、半導体の原材料となるガリウムやゲルマニウムなどのレアメタルについて、アメリカへの輸出を原則、禁止すると発表しました。 また、電気自動車の電池などに使われる原材料のグラファイトについてもアメリカへの輸出の際により厳格な審査を行うとしています。 商務省は、「国家の安全と利益を保護し国際的な義務を履行するため」として中国の法律に沿った措置だと説明しています。 ただ、中国に対してはアメリカのバイデン政権が2日に最先端の半導体の輸出規制を強化していてこれに対する対抗措置とみられます。 中国に対してはトランプ次期大統領も追加関税を掛けるなどと発言しており、米中の貿易をめぐる対立が再び激化する可能性があります。 (2024年12月3日放送「news every.」より)


そもそも同盟国の日本への輸出を禁止してない時点で台所事情がモロバレなわけで…

LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL

9 件のコメント:

  1. マイクロンも
    日本工場シフトw

    返信削除
  2. https://www.yomiuri.co.jp/world/20241202-OYT1T50172/

    トランプ新政権がICCに制裁の可能性、赤根智子所長「テロ組織であるかのように脅迫される」
    2024/12/02 21:37
    イスラエル・中東情勢
    ウクライナ情勢

     個人の戦争犯罪を追及する国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の加盟国年次総会が2日、ハーグで始まった。ウクライナへの侵略やパレスチナ紛争に関して、ICCが逮捕状を出したロシアとイスラエル両首脳の身柄拘束に非協力的な姿勢を示す加盟国が増えており、「法の支配」のあり方を巡って議論の紛糾が予想される。

    ...

    返信削除
  3. >ガリウム ゲルマニウム グラファイト

    12年前のレアアース禁輸のときは、軽希土類(セリウムとか)はなんとかなったものの、重希土類(とりわけディスプロシウム)が中国以外には、なかなか資源そのものがなく(99%が中国に偏在)、四苦八苦したそうですが、こんどのガリウム、ゲルマニウム、グラファイトは、どこにでもあるがコスト的に中国の安売りに敵わないというだけなので、ただのコケ脅しですな

    ガリウム資源:アルミニウム製造で出るゴミ 中国以外は、ゴミ処理なんて割にあわんことをやろうとしなかっただけ
    https://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20230901/178912/

    ゲルマニウム資源:石炭火力発電所から出るゴミ 中国以外ではSDGsでいつまで石炭火力発電が使えるかわからんので、どこもやろうとしないだけ

    グラファイト:黒鉛のこと 天然黒鉛と人造黒鉛があるが、電池の極材としては、いまのところ、天然黒鉛が主流である。
    天然黒鉛の資源それ自体は、中国に偏在しているというわけではないが、天然黒鉛を精製し球状化加工して極材原料とする一連のプロセスは、現時点では中国がほぼ独占している。
    逆に言えば、資源問題というよりは、技術または独占の問題わけで、あとはカネといくらかの時間が必要なだけである

    、、というわけで、臭菌病が一声かけると、稼ぎ頭の両手両足を縛るような愚策を誰も止められないあの国のお役人さんがたって、ホントに大変だと思いますw

    返信削除
    返信
    1. レアアースおじさん登場ww

      削除
  4. 読売新聞オンライン
    中国、南鳥島沖で「マンガン団塊」大規模採鉱を計画…商業開発認められればレアメタル独占の可能性
    【読売新聞】 中国の国有企業が来年夏以降、小笠原諸島・南鳥島(東京都)沖を含む太平洋の公海2か所で、レアメタル(希少金属)を含む鉱物「マンガン...
    2 days ago

    中日BIZナビ
    中国が南鳥島沖で採鉱計画 レアメタル資源確保を加速、日本EEZ外:ニュース
    【北京共同】中国の国有企業「北京先駆高技術開発有限責任公司」が、東京・小笠原諸島の南鳥島沖の公海にある水深5千メートル超の深海底でレアメタル(...
    7 hours ago

    産経ニュース
    中国が南鳥島沖でレアメタル大規模採鉱を計画 来年8月ごろ実施、資源確保を加速
    中国の国有企業「北京先駆高技術開発有限責任公司」が、東京・小笠原諸島の南鳥島沖の公海にある水深5000メートル超の深海底でレアメタル(希少金属)を...
    1 day ago

    読売新聞オンライン
    [サイエンス Report]中国、南鳥島周辺の海底調査強化…レアメタルの論文数7倍に 「莫大な量の資源存在」
    【読売新聞】小笠原諸島・南鳥島(東京都)周辺の北西太平洋の公海で、中国がレアメタル(希少金属)を含む鉱物の調査を強化している。この海域で海底資源...
    3 days ago

    Yahoo!ニュース
    中国「マンガン団塊」の採鉱計画
    中国の国有企業が来年夏以降、小笠原諸島・南鳥島(東京都)沖を含む太平洋の公海2か所で、レアメタル(希少金属)を含む鉱物「マンガン団塊」を最大7500...
    2 days ago

    返信削除