11/15/2024

ラオスとハノイ。LoL


11/14/2024

河内はサンカ人が日本に流れ着く前の故郷。LoL



https://jyado.blogspot.com/2024/11/lol_14.html
セブリについてアッと驚くことがわかりました。
セブリはフランス語で「いたこ」という意味だそうです。
なんか凄いですね。
昔、サンカの最大級のコロニーが広島の三篠町にあり
竹細工の技法が優れていたそうです。
奈良にも昔、サンカの部落があったそうです。
サンカの別名はラオヤでラオとはラオスの意味で、竹の国。
彼らは薬学にも詳しかったそうです。
背振り・瀬振りは当て字だそうです。
背振りといえば福岡の背振。
前に書いたように背振はリニアコライダーの建設候補地。
背振は断層地帯です。
ニアコライダーを建設する意図は?
怖いですね、兵器になります。地震兵器?
東広島もリニアコライダーの建設候補地に入ってます。
前に原発は古代史上重要な場所に建てられていると書きましたが
ますますそう思います。
古代史上重要な場所はまた鉱脈ともつながります。
先日も読者の方からこんなコメントをいただきました。
『石川県の七尾市にも規模の大きい古墳があるけど
すぐ近くに火力発電所が建設されて以来、荒れ放題だとか』
三篠町(みささちょう)の名前ですぐ浮かぶのが丹波篠山
丹波はサンカ
のイメージが強いですよね。
”薬学に詳しい”で大本にもつながります。

前に佐川急便も笹川さんもサンカぽいよね、
と書きましたが、いい線いってるかも知れない。
今日のセブリとサンカを頭に入れて
「無題その71」を読み返すとまったく違うものに読めます。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-7047.html


LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL
LoLLoLLoLLoL

11 件のコメント:

  1. サンカなのかは知らんけど小学生の頃、爺さんから山を移動する人達がいて竹細工だの山草だの川魚だのを売りに来てたゾ、良い優しい人達だったと言う話を聞いたな笑笑
    戦前の田舎は、サンカ?はわりかし出没してたのかもね笑笑

    あと山口敏太郎ちゃんが、サンカは日本を捨ててアメリカに行ったと言う話もしてたな笑笑
    それで日本は駄目になったとも笑笑

    返信削除
    返信
    1. あめりかww
      いつやねんww

      削除
  2. >せぶり
     「瀬降り」とは、彼らが行く先々の川原に張った天幕のことである   、、だそうで、、

    >瀬降り物語

    『瀬降り物語』(せぶりものがたり)は、1985年の日本映画。萩原健一主演、中島貞夫監督。東映京都撮影所製作、東映配給[1]。内容は原始的な自然に囲まれた「サンカの愛と性」といった内容で、中島貞夫のたいへんな力作だったが、興行成績は振るわなかった。

    概要
    かつて箕作り、箕直しを主な生業として山野を漂泊し、川辺に天幕を張り、また漂泊の旅を続けた一般社会とは隔絶して生き続ける山窩 (山の民)、彼ら独自の掟に従い、自然と共存を願い、ひたすら自然に寄り添う彼らの生きざまを、四季折々の山野を背景に愛憎のドラマとして描く[2][3][4]。「瀬降り」とは、彼らが行く先々の川原に張った天幕のことである[2]。山の民を描く映画のため、原生林の残る人里離れた山奥で、スタッフ・キャスト全員で四国の山中に長期間篭り、自らが山の民となり追体験しながら映画製作を行うという方式がとられた[5][6][7]。藤田弓子、河野美地子、早乙女愛、永島暎子の4人の女優がヌードになるなど体当たりの演技を見せた。

    藤田弓子、早乙女愛、永島瑛子が
    サンカのおんなとして
    参加してたそうですよw

    返信削除
  3. シャビエルがせっせと連れ出したサンカの弟子が現代のヤクザ医師の皆さんという理解でいいんでしょうか?

    返信削除
  4. サンカ人は毛唐人からも日本人からも
    クレクレされて生粋としてのライフは…

    近代に入っての
    謎()の山岳民族も根刮ぎに

    返信削除
  5. 竹取物語
    かぐや姫ww

    返信削除
  6. まああ べったら漬けでも食べてリラックス
    >丹波篠山
    なかなかのところですね 他にも歴史があって摩訶不思議とこですね
    山間部なのに

    返信削除
    返信
    1. 過去エントリは御覧になった?w

      削除
    2. 2024年11月15日 22:51
      くだらないマウントだな バカ丸出しだぞ

      削除