5/26/2024

産山村田尻のヒゴタイ公園の「ビジターセンター」近くの原野でグライダーが墜落

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240525/k10014460741000.html



中国大陸が原産のキク科の多年草。8月から9月にかけて村の草原等に咲く花でルリ色の球状の花。瑠璃玉アザミ、ルリ肥後躰などいろいろな呼び名があり、村ではお盆の頃に咲くことから「盆花(ぼんばな)」と呼ばれ、仏壇や墓前に供えられる等、昔から重宝されていました。
昭和62年に住民投票により産山村の村花に指定されました。村花制定を機に夏には毎年「ヒゴタイ祭」が開催されています。
以前は当たり前にみられた草花であるヒゴタイですが、現在では絶滅危惧II類に指定されており、採取が禁止されています。
ヒゴタイ公園では夏から秋にかけてヒゴタイを中心に女郎花やコスモスを楽しむことができます。




https://www.ubuyama-v.jp/soshikikarasagasu/kikakushinkoka/kanko/641.html





25日午後4時半ごろ、熊本県産山村田尻で「グライダーが墜落してけがをした人が1人いる」と近くの施設の従業員から消防に通報がありました。
警察などによりますと、墜落した場所は「ヒゴタイ公園」にある「ビジターセンター」近くの原野で、消防のドクターヘリが操縦していた男性1人を熊本市内の病院に搬送したということです。
福岡県に住む20代の男性で、このグライダーに1人で乗っていたということです。
詳しいけがの程度はわかっていませんが、消防によりますと搬送時には意識があったということです。
警察が詳しい状況を調べています。
産山村に隣接する阿蘇市にある「阿蘇場外離着陸場」の責任者によりますと、グライダーは別の飛行機にけん引されてこの離着陸場を離陸したということですが、空中でグライダーと飛行機をつないでいたワイヤーロープに不具合が生じたため、急きょグライダーを切り離したということです。
25日は、午前10時ごろからグライダーの飛行訓練が行われていたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240525/k10014460741000.html






ルリモンハナバチ属 (Thyreus) は、ミツバチ科に分類されるハチのひとつ。

ITIS Catalogue of Life の2013年度目録 では本属に103のを認めている。日本からはナミルリモンハナバチなど、4種が知られており、すべて労働寄生性を示す。

ヒゴタイEchinops setifer)は、キク科ヒゴタイ属多年生植物

和名漢字表示については「平江帯」(貝原益軒大和本草)または「肥後躰」(肥後細川家写生帖)などがある。 日当たりの良い山野に生える。アザミに似て切れ込みがあり、を有する。


 LoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoLLoL

1 件のコメント: